亜鉛の口コミ&レビューです。
回答者は42歳主婦の方で、亜鉛で「味覚が戻り、食欲が順調」とのこと。
仕事などの多忙なスケジュールの中、味覚障害を発症してしまった彼女。
病院で処方された薬でも治らなかったとか…。
そんな中出会った亜鉛サプリを飲んだところ、これまでの味覚障害が緩和されたそうです!
早速、彼女のお話を詳しく聞いてみましょう。
当サイトの口コミ&レビューの特徴 当サイトの口コミ&レビューは、質問に出てくるサプリメントを最低でも3ヶ月以上使用し、効果を実感し、今後も継続利用予定の方に対して独自に行ったインタビュー内容をほぼ原文のまま掲載したものです。 |
- 回答者プロフィール
- 美容や健康上で抱えている悩みは?
- 美容や健康を保つ上で気を付けていることは?
- 亜鉛を使い始めたきっかけは?
- 亜鉛を飲み始めて感じた変化は?
- 亜鉛を飲み始めた後の周囲の反応は?
- 亜鉛を飲み始めて変化が現れるまでにかかった時間は?
- 体の変化を実感できたのは、亜鉛に含まれるどの成分が効いたからだと思う?
- 亜鉛に期待していた効果以外に得られたプラスの効果は?
- 亜鉛に何らかの副作用を感じる?
- 亜鉛を飲み続けている期間は?
- 亜鉛を飲み始めてから現在まで、途中で飲まない期間はあった?その期間中に体に変化は?
- 亜鉛を長く続けていて効果が薄くなってきたと感じることはある?
- 亜鉛は普段どんなタイミングで、どれくらい飲んでいる?
- 亜鉛の味、匂い、大きさ、飲みやすさは?
- 亜鉛は携帯しやすい?水なしで飲める?
- 亜鉛を飲み忘れた時はどうしてる?
- 亜鉛を飲む上で、気付いた注意点やおすすめの飲み方は?
- サプリメントを選ぶ時の基準は?
- 他にも競合商品があった中で、亜鉛を選んだ決め手は何?
- 亜鉛はどこで買ってるの?
- 他にお得な購入情報はある?
- 亜鉛を購入したあと、メーカーや販売元からしつこくメールや電話などきた?
- 今まで試してきたサプリで体質に合わなかったり効果を感じられなかったサプリはあった?
- 亜鉛以外にも現在使用しているサプリや医薬品はある?
- 亜鉛は返金制度やお客様相談室など、何かあった時のサポートは充実してる?
- 亜鉛を家族や友人などにすすめたことは?
- 他にも亜鉛を使用している直接の知り合いはいる?その人はなんて言ってるの?
- 亜鉛は飲み始めてから製品の改良や値段の変化はあった?
- 亜鉛で改善して欲しい点はある?
- 亜鉛はどんな人におすすめ?
- 亜鉛を使おうか悩んでいる方に一言お願います。
回答者プロフィール
42歳の主婦で、夫と小学4年生の息子の3人暮らしです。
福岡県福岡市のマンションに住んでいます。
夫が転勤族のため、今は賃貸マンションですが、これから子供の進学や、私と夫の両親の介護などを考えると、いずれにしてもどこかに拠点を決めて、マンションを購入するのか?それとも、家を建てるのか?などを考えて、落ち着かなければいけないと思っています。
そのためにも、私と夫の両親には、とにかく健康でいて欲しいと思っています。
美容や健康上で抱えている悩みは?
30代の頃までは、どちらかというと脂性肌でしたが、40歳を超えた頃から、乾燥肌になりました。
化粧水、乳液、保湿クリームなどをすべて変えて対応していますが、いまいち効果を実感できずに、これから何を使っていこううかと考えています。
また、食事の面では、お肉が全般的に食べられずに、家族のために作る食事も自分だけ別メニューにしたり、友人と外食のときなども、焼き肉などのお店では食べられるものがないので、みんなに迷惑をかけて申し訳ないと思うことがあります。
美容や健康を保つ上で気を付けていることは?
もともと運動は得意なほうではないのですが、いつまでも自分の脚で歩くことが出来るようにと考え、40歳の誕生日からウォーキングを始めました。
通勤では20分ほど歩き、仕事が終わっても気持ちと時間と体力に余裕がある日は、夕食の片づけなどもすべて済ませてお風呂に入る前に30分ほど歩くことがあります。
そのほか、スクワットが良いと聞き、家事の合間にやったり、テレビを見ながら最低でも1日5分はやるようにしています。
亜鉛を使い始めたきっかけは?
人事異動で別の部署に異動になり、その上司とあまりうまくいかないと感じていて、仕事のストレスがかなりたまっていました。
また、ちょうど忙しい時期でもあり、土日もあまり休めない日が続いていて、食事もきちんと摂れないような状況だったので、食べ物の味が分かりづらい味覚障害のような状態でした。
それで、最初に内科を受診し、次に耳鼻咽喉科を受診しました。
血液検査では、大した異常はなく、内科では胃薬のようなものを処方されて、耳鼻咽喉科では鉄分を補給するための薬が処方されましたが、改善はしませんでした。
1カ月ほど経っても、改善しないので、胃腸科を受診すると、これまでの経緯を尋ねられ、心療内科の受診を勧められました。
それで、自分でネットのクチコミを見て、亜鉛不足を疑いサプリメントを使い始めました。
亜鉛を飲み始めて感じた変化は?
ほとんどの食べ物の味がわからずに
- 甘いはずのチョコレートを苦く感じたり
- 柑橘類も酸っぱすぎて食べられなかったり
- 甘辛いはずの煮物なども苦くて食べられなかったり
と何を食べても全く美味しくないので、どんどん食欲が落ちてきていたのですが、亜鉛のサプリメントを飲み始めてからは、少しずつ味が分かる食べ物が増えてきました。
それまでは、3カ月で体重が5kg近く落ちてしまっていましたが、味がわかるようになってからは、少しずつ体重が戻って来ました。
亜鉛を飲み始めた後の周囲の反応は?
「最近は料理の味が、ちゃんとしてきたね」と言われました。
味覚障害だった頃は、おかしな味だったようです。
亜鉛を飲み始めて変化が現れるまでにかかった時間は?
自分でも味覚が戻ってきたと感じるまでには、2カ月ほどかかりました。
甘いものは甘い、辛いものは辛い、と感じられるようになるまでは、その食べ物を見た目で想像する味と口に入れたときの感覚が違い、精神的にも辛いと感じていました。
体の変化を実感できたのは、亜鉛に含まれるどの成分が効いたからだと思う?
亜鉛が効いたのだと思います。
ほかにも、クロムやセレンという成分が健康のために良かったり、若々しさを保つことに役立つ成分が配合してあったので、それが身体のために総合的に良い効果をもたらしたのではないかと思います。
味覚や皮膚などの細胞に効果があるのが亜鉛ということで、サプリメントの中に、当時の私に不足していたものが凝縮されて入っていたのだと思います。
最も悩んでいた味覚異常に対して効果があり、よかったです。
亜鉛に期待していた効果以外に得られたプラスの効果は?
なんとなく疲れにくくなりました。
亜鉛に何らかの副作用を感じる?
いいえ。
特にありません。
亜鉛を飲み続けている期間は?
1年半ほど飲み続けています。
小さい粒なので飲みやすく、特に味も気にならないので、手軽に飲めることが、無理なく続けられている理由だと思います。
また、価格も非常に手ごろなのがありがたく、その点でも無理をせずに済んでいます。
亜鉛を飲み始めてから現在まで、途中で飲まない期間はあった?その期間中に体に変化は?
サプリを飲み始めてから現在まで、ずっと飲み続けています。
亜鉛を長く続けていて効果が薄くなってきたと感じることはある?
いいえ。
効果が薄くなったとは感じません。
味覚異常はなくなったので、ずっと続けていくつもりです。
亜鉛は普段どんなタイミングで、どれくらい飲んでいる?
毎日、朝食後に1粒ずつ飲むようにしています。
朝食後にサプリメントを飲むのを忘れてしまったときは、夕食後に飲むこともあります。
それも忘れてしまったときは、寝る前に思い出せば、寝る前に飲むようにしています。
亜鉛の味、匂い、大きさ、飲みやすさは?
サプリメントの味や匂いは、ほとんどありません。
サプリメントは小さめで、表面はツルッとしているので、少量の水で飲みこむことが出来るので、苦労したことはありません。
錠剤のサプリメントや薬が苦手な方でも、比較的ラクに飲み込むことが出来ると思います。
亜鉛は携帯しやすい?水なしで飲める?
亜鉛のサプリメントは携帯しやすいです。
サプリケースに入れれば、簡単に持ち運ぶことができます。
ただ、水なしではサプリメントを飲みこみづらいと思います。
少量で良いので、水でゴクッと飲みこむのが良いと思います。
亜鉛を飲み忘れた時はどうしてる?
普段は、朝食後に飲んでいますが、飲み忘れたときは、気づいたときに飲むようにしています。
一日中、忘れてしまった日でも、翌日に量を増やすことはしません。
亜鉛を飲む上で、気付いた注意点やおすすめの飲み方は?
一日のうちに、どのタイミングで飲むかは、自分が一番飲みやすい時間に飲めばよいと思います。
私の場合は、朝食後に飲むと、夕方まで一日中ずっと元気でいられるような気がするので、朝食後に飲むことにしています。
サプリメントを選ぶ時の基準は?
最初は、ネットのクチコミを気にして、いろいろなサプリメントを比較しますが、一番気にするのは、自分がそのサプリメントを飲もうと思った成分ができるだけ多く入っているサプリメントを選ぶようにしています。
目的に合ったサプリメントを選びたいと思うからです。
そして、二番目に気にすることは、ずっと続けられる価格なのかということも、かなり重視します。
継続して飲み続けようと思ったら、あまり高価なサプリメントだとそんなに長期間は続けられないからです。
他にも競合商品があった中で、亜鉛を選んだ決め手は何?
他にも競合商品がある中、今、飲んでいる亜鉛のサプリメントを選んだのは、亜鉛の成分が多く入っていることと、価格の手ごろさでした。
また、ときどき割引き価格が適用されるので、そういうときに、まとめ買いをすると、もともと安いサプリメントではありますが、よりお得に購入できることができるので、その点もとても気に入りました。
買っておけば必ず飲むので消費期限内に飲みきらないということもなく、毎日気軽に飲むこともできるので良いです。
亜鉛はどこで買ってるの?
私は公式サイトをチェックして、できるだけ割引き期間にまとめて購入するようにしています。
公式サイトから購入するのは、他のサプリメントやインナー、小物なども購入することもあるからです。1ケ月当たりにかかる費用は、およそ300円程度です。
お得に購入するには、ときどき割引価格が適用されているので、公式サイトのメール登録をしておき、そこでチェックして買うようにしています。
ずっと見ていると、そろそろ割引き価格になるはずだという時期もわかるようになります。
他にお得な購入情報はある?
お届け定期コースで購入すると5%引きになります。
一括購入割引では最大10%の割引きもあります。
亜鉛を購入したあと、メーカーや販売元からしつこくメールや電話などきた?
電話はかかってきません。
メールは登録しているので、かなり頻繁に届きます。
今まで試してきたサプリで体質に合わなかったり効果を感じられなかったサプリはあった?
DHCのフォースコリーでは、ひどい下痢と腹痛が出て、使用をやめました。
亜鉛以外にも現在使用しているサプリや医薬品はある?
ヘム鉄というサプリメントを併用しています。
食生活が不規則になりがちなので、貧血防止のために使用しています。
亜鉛は返金制度やお客様相談室など、何かあった時のサポートは充実してる?
返金制度は、ありません。
お客様相談室は、通話料無料のサービスセンターがあり日祝日を除く9時から20時まで利用できますが、利用したことはありません。
亜鉛を家族や友人などにすすめたことは?
家族や友人にすすめたことはありません。
他にも亜鉛を使用している直接の知り合いはいる?その人はなんて言ってるの?
サプリを使用している知り合いはいません。
亜鉛は飲み始めてから製品の改良や値段の変化はあった?
製品も若干、改良され気にならないほどですが値段も少しだけ上がったと思います。
亜鉛で改善して欲しい点はある?
このままで良いです。
亜鉛はどんな人におすすめ?
食生活が不規則だったり、生活習慣を改善したいと思っている方におすすめします。
そして、何より味覚障害に悩んでいる方にはぜひ一度、試してみてほしいと思います。
味覚障害の状態が続くと食べる楽しみが奪われ、そのうち精神状態にも悪影響を及ぼしてしまう可能性もあるので。
それを防ぐためにも食品からだけでは十分な量を摂りづらい亜鉛をサプリメントで摂取するのはとても良いことだと思います。
味覚障害だけでなく、なんとなく疲れやすいと言う方にもおすすめです。
亜鉛を使おうか悩んでいる方に一言お願います。
味覚障害に悩んでいる方は、既に、いくつかの診療科を受診している方もいらっしゃるかもしれません。
はっきりした原因がわからずに改善方法もなく、病院で処方された薬を飲んでも思うような効果がでないのであれば、一度サプリメントも試してみると、徐々に味覚障害が回復してくるかもしれません。
サプリメントを規定以上に摂取しなければ、特に体に悪いものではないので、悩んでいるのであれば、試してみると良いと思います。